“ファッションというコミュニケーションを通すことでそれぞれの関係性を潤すことができればいいのかなと思っています。僕は時代と人に寄り添いながらそれを形にしていきたいです”
→tiit 岩田翔 滝澤裕史 「人と服と乖離」~日常の中でみられるファンタジー~ 1/2
―人と服の距離が離れているのではないかということを展示会ではおっしゃっていましたがどういう意味だったのでしょうか。
(岩田)こんなことはあまり言いたくはないですし残念なことではありますが、みんな以前ほど興味が無くなってきているのかなって思うんですよね。作っている人たちがメディアまでしか見ていないということもあります。もちろん全てのデザイナーがとい うことではないですが、それが結果としてお客さん離れに繋がっているような気がします。うまくやっている人は僕から見てメディアを使いつつ、その先のお客さんにちゃんと目を向けていて、そこを最終目的地にしていると思うんです。そういう人が今は少ないと思うんです。
―うまくやっていると思う人とはどういう人のことを指しているのですか?
(岩田)TOGAやG.V.G.V.はすごいなと思います。ファンが離れていないですし。僕のテイストとは違いますがmercibeaucoup,、mintdesignsもそうです。
個人的にはsacaiが好きです。ベーシックなものの中にデザインされたものが加えられている。基本的にはウェアラブルな服が好きです。
―MIKIO SAKABE に行きながら“ここのがっこう”にも参加されていましたよね。ウェアラブルとは言い難い環境で経験を積まれてきていますが。
(岩田)逆にあそこでの経験があったおかげでウェアラブルなものを作っていこうと思うようになりました。
―なぜですか?
(岩田)もちろんああいうものも好きですしおもしろいと思います。またいずれ何らかの形で作り、発表したいとも思っています。ALEXANDER McQUEENの初期の頃やHussein Chalayanはずっと好きでしたし。ただ今自分が生きている状況やコミュニティーなど鑑みると、僕が今プロフェッショナルとして今の時代に提案したいものは今回のようなクリエーションでした。良君(山縣良和)には「おもしろいことやって失敗してもいいじゃん」とは言われましたけど。
―デザインでは共感性を大切にされているということをおっしゃっていました。
(岩田)今シーズンではシンプルさであったり、1からデザインされたものではなくあるものの中で少し変化を加えたりといったようなユニフォームを崩していくという方法でデザインしました。そういう方法で作るほうがすんなり人に馴染んでいくと思います。ベーシックというだけではなく、コンビネーションや、バランス感の崩しや差異をみせる表現で+αの価値をデザインする。そういった表現方法のほうが個人的にはいいのかなと思っています。
―その表現方法は継続していくということですか?
(岩田)日常の中でみられるファンタジーという世界観を軸にものを作っていきたいと思っています。先ほど言ったことで、人と服との距離感が離れているということというのは、作り手の思いが定まっていないようなところからきている気がして。。買う側の人たちに優しくないというか。結局誰のために作って誰に提案するかということが大切だと思います。僕の場合は自分のイメージできる、近くにあるコミュニティーの人々にはじまり、そこからイメージを広げていき提案するということを心がけています。その延長が多くの人に受け入れられ、求められていけばと思っています。
―MIKIO SAKABEから影響を受けたことはなんでしょうか?
(岩田)イメージを擦り合わせて練り上げるというところはずっとすごいなと思っていました。コレクションに色を付けるというか、イメージを頭の中で漂わせながら服を作り上げていく。感覚的ですけどそういうところはすごく影響を受けていると思います。JENNY FAXのジェンファンはまた全然違った手法ですが、影響は受けていますね。
―それをどこで感じ取ることができたのですか?頭の中はさすがに覗けないですよね。
(岩田)リサーチしているところからずっと見ているとどう組んでいるかということが結構分かるんです。パーツパーツを拾ってくみ上げて作っていくという手法は多分三 樹郎さんと僕は一緒だと思います。三樹郎さんがどう思っているか分からないですが、僕自身はそこに関してすごく影響を受けたと思っています。その逆のタイ プがwrittenafterwardsだと思います。多分、場=世界を先に作ってからそこにデザインを置いていると思うんですよね。三樹郎さんはバラバ ラのパーツをまず一杯集めて、そこから色を振り切るから、それを除外して色を濃くしていく、その結果、場が出来上がるという感じだと思います。TARO HORIUCHIも三樹郎さんに近い気がします。あくまで僕の推測ですが。
―今シーズンはレディースだけでしたがメンズはやらないのですか?
(岩田)やりたいです。時間が無いのでなかなか難しいですが今後やるつもりです。
―ファッションデザイナーってどうあるべきだと考えていますか?
(岩田)よくファッションってコミュニケーションだと言われていますよね。価値を付けることがデザインだと思っているので、ファッションというコミュニケーションを通すことでそれぞれの関係性を潤すことができればいいのかなと思っています。僕は時代と人に寄り添いながらそれを形にしていきたいです。
―デザインにおいての価値とは?
(岩田)難しい質問ですけど、ライフスタイルの中に入ってその人の生活や環境にいい変化を与えること、それが価値ではないかなと思います。価値というのは人それぞれだと思うんですけど、僕たちが大事にしている共感性とい うのはその入り口で、あとはそれぞれの人にあった価値観というものに照らし合わせて選択していくことなのかなと思います。
―仕事はどう分担されているのですか?制作は全て岩田さんがされているのですか?
(岩田)いえ、彼はパターンも引いています。あとは最後の仕様を確認してもらっていたり。
(滝澤)あとは生産とか営業をしています。
―新人ブランドということで営業もやはり厳しいですか?
(岩田)厳しいです。
(滝澤)冷たいのかな?他がどうなのかよく分からないんでなんとも言えませんが。
―ショーなどの予定はありますか?
(岩田)今のところないです。今は次の展示会に向けて服を作っているところです。
―今の日本のファッションシーンをどう思っていますか?
(岩田)若い人が夢を持ちにくい状況なのかなとは思います。
―それは作り手側のことを言っているのですか?
(岩田)作り手側もそうですが経営する側もです。夢を持って頑張るという若い人たちが少ないような気がしています。どこを見ても活気が無い印象です。
―好きなクリエーターはいますか?
(岩田)うーん、Spike Jonzeですかね。それにTAKORASUっていうイラスト、音楽、動画を作っている人がいるのですがその方の作品は好きです。流れている空気とか。
―ファッション以外の仕事で具体的に挑戦してみたいことなどはありますか?
(岩田)映画やお芝居などの制作にも携わってみたいですね。でもまずはブランドを安定させたいです。あとオーダーメイドの高級紳士服の仕事が決まっています。ブランドとは別ですがそれもしっかりやっていければなと思います。
―将来目指すところというのはどのようなものでしょうか?
(岩田)デザインをする上ではPRADAが理想です。経営面ではラルフローレンです。二人とも今も活躍されている方ですが、僕の中では理想に限りなく近いです。
―ものを作る上で大切にされていることはありますか?
(岩田)手に渡る人のことを考えて作ることだと思います。
(滝澤)僕は彼が作るものに口出ししないことを心がけています。デザイン面ではいっさい口出しはしません。
―滝澤さんが売れないと思うものを岩田さんが作っていたらどうするのですか?
(滝澤)売れるかどうかは何シーズンか続けてデータがあれば言うことも出来ると思うのですが、今はそれが無いので好きなように任せています。
―経歴からすれば売れるものについてはある程度わかりそうですが?
(滝澤)一 般論としても教えるよりも学んだほうがいいと思いますし、僕はデザイナーではないので分からない部分もあります。そこで言い合いになっても揉める原因にも なると思います。まずはサポート役に徹してtiitというブランドをたくさんの方に知ってもらえるような仕事をしていきたいと思います。
Interview & Text:Fumiya Yoshinouchi, Masaki Takida
【関連記事】
・tiit 2012 S/S Collection