Blog

Tokyo Telephone

Tokyo Telephone

Samuel Thomas
ロンドン出身、東京に在住し、古典日本語を明治大学で勉強した。卒業後、ファッションの広告会社で働き、レベッカと英語の日本ファッションサイト『Tokyo Telephone』を設立した。現在、色々なファッションサイトや雑誌のエディターとして活躍中。

Rebecca Braund
ブライトン出身、大阪に在住し、現代日本を大学で学び、卒業後リメイクブランドを立ち上げ、ブライトン・ファッション・ウィークの委員会の一員を務めた。現在、Tokyo Telephone の女性ファッション・エディターやフォトグラファーとして働いている。
HP:http://tokyotelephone.com
Twitter: http://twitter.com/tokyo_telephone

キタコレビル Presents – Banzai for ilil, King, Rein Vollenga の展示会

11月17日から24日までオランダからデザイナーのRein VollengaとアーティストのKingとデザイナーのYoruko Banzaiは高円寺のキタコレビルに展示会を同時に開いています。

Between the 17th and the 24th this month there are no less than three separate exhibitions going on at our beloved Kitakore building over in Koenji.

ililのスペースにはBanzaiの新作が並んでいます。

First up in ilil’s shop up on the second floor Yoruko Banzai has a selection of his previous work with a good number of his new items.

バッグは「Banzai for ilil」の新ライン:

Definitely worth your time is the new line of bags “Banzai for ilil” which have a pleasantly incongruous vibe, but with a religious attention to detail throughout.

GarterのギャラリーではBjorkやHedwig and the Angry Inchなどを衣装提供するアーティストのKingの展示会です。

Up in the new Garter Gallery is King who is a master of prop and costume design and has even produced work for Bjork and the film “Hedwig and the Angry inch”.

最後にGarterの入り口には来日中のRein Vollangaの新作です – ちなみに渋谷のCandyの展示会と別物です。

Finally in the entrance of Garter proper is new work by the Dutch visionary who has worked with the likes of Mugler in the past – Rein Vollanga.  For the record, the display is completely different from the work on show in Candy at the moment.

時間があれば是非見に行って下さい。

If you have the time, then definitely head on over while it is still on – very much recommended.

Dinky Vintage

昨日は友達の子供のために誕生日プレゼントを探して、ある店を見つけた。子供のヴィンテージ専門店はなかなか珍しくて、特にファッション性が高くて、リメイクもある店は本当に少ない。その上、くつろい雰囲気があって、子供を親の時代と同じ服を着るこどができるのは何か魅力的なコンセプトだと思う。

ヴィンテージの本質

最近あるヴィンテージの店を発見しました:

ホープとハーレキンはアンティークのウェディング・ドレスや品が良いヴィンテージを専門に扱っている。全然私たちのスタイルではないが、見るとよさがはっきり分かる。

このような品があるヴィンテージは最近イギリス中凄く人気になった。ファストファッションに反撃とよく言われている。

詳しく見れば見るほど、ファブリックのテクスチャーは魅力的になって、それぞれのものの個性的な特徴が分かるようになる。

ロンドンのリバティの解体されたドレスも見つけた。

ちなみに、日本からのヴィンテージは珍しくほとんどあった。

来月から日本に住むことになって、これから東京のヴィンテージの店を探検することを期待している。

グラフィティのメッカ

私たちのアパートの超近くにはこの有名なグラフィティがある:

We are lucky enough to live right by this bit of very famous graffiti:

右のはバンクシーの有名なグラフィティ「Kissing Coppers」です。LGBTコミュニティの多いブライトンでは適当だと思って、毎日旅行者はわざわざ来て写真をとることは自分の運がいいと思い出します。

The one on the right is Banksy’s famous “Kissing Coppers”, which fits the LGBT friendly nature of Brighton quite well and the scores of tourists who come just to grab a picture of it serves to remind us how lucky we are to live right by it.

ブライトンでは有名なストリートアートは実に多くて、今日は自分が好きなやつを紹介したいと思います:

But Brighton has a wealth of other Graffiti which I thought I would share with you today:

Red Mutha

今日はちょっと面白い店を紹介したいと思います。イギリス人は個性が大事にすると言われている日本人は多いけど、日本に比べると個性的なファッション・ブランドは少ないと思います。渋谷のCandyぐらいの有名なセレクトショップはもちろんあるが、より小さい原宿のDOGやキタコレ・ビルのようなリメイクやユニークなものを強調する店は非常に少ないです。20年前にはロンドンのカムデンはこういう店はバラバラにあったけど、最近は珍しくなってしまいました。これから、イギリス人はこのようなファッションを大切にしなかったら、なくなるので、注意しなければならないと思いますよ。

People always seem to think that English people are pretty individualistic, but since our glory days of punk we have really let the standard slide.  Certainly compared to Japan there are far fewer unique fashion brands, and while quantity isn’t everything it does worry me.  Yes, there are the popular select shops to rival places like Candy in Shibuya, but where have all the small cult brands gone?  If you went to Camden about 20 years ago you would have tripped over remake brands and people popping in studs on the street, but now they have all but gone.  I think we do need to be careful in the UK, because if we don’t celebrate it we will lose it.

まだ人気のあるリメイク・ブランドの一つはred muthaです。クラブや独特のファッションの好きな人にはすごく人気です。また、本店はとても面白い雰囲気があるので、機会があったら、ぜひ行って見て下さい。

One of those remake brands that has hung on to its popularity through thick and thin is the cult brand “Red Mutha”, with its solid following among the club kids and those after something that bit different.  If you are around in the UK the flagship in Brighton is definitely one place you ought to visit as it is has a pretty cool atmosphere and you are guaranteed a warm reception.

最近、クラブではこのプレステのコントローラーのネックレスはとても人気になった!

These Playstation controller necklaces have gone down a storm in the clubs of late.

プーさんを裏地に見つけた。

I spotted Pooh lurking in a lining.

これは本当におすすめの雑誌「SUPERSUPER」

And of all UK magazines I can really recommend you check out “SUPERSUPER”

私の愛国者っぽい「red mutha」ジャケットです。

Me in my vaguely patriotic “red mutha” leather jacket.

red mutha のホームぺージ

はじめまして、「Tokyo Telephone」です。

皆さん、はじめまして。英語の日本ファッション・サイト『Tokyo Telephone』のエディターのサミュエルとレベッカです。これから、Change Fashion にバイリンガルのブログも書かせていただくことになりました。

今年の10月に日本に移転しますが、イギリスにいる間に英国のファッション・ブランドや店を紹介したいです。その前にちょっと自己紹介します。

You might know us as the editors of Tokyo Telephone, but seeing as we will be moving back to Japan later this year, we thought we would chronicle that journey in a bilingual blog for Change Fashion.  Thank you very much for having us and hopefully we can introduce you to some great fashion brands and shops from the UK before we head on over to Japan.

私たちのファッション・センスはほぼ同じです。ペア・アイテムより、同じワードロープぐらいの近さです。

現在は住む町はロンドンの近いブライトンです。ちなみにレベッカの故郷です。

ブライトンは古着のファッションの天国として有名な町をはじめ、LGBTのコミュニティの多い町もよく知られている。考えると、雰囲気は東京の高円寺に似ている。

As you may know our fashion sense is pretty similar and often we can be found dressed virtually identically.

Right now we are living in Rebecca’s hometown of Brighton which is well-known for its thriving vintage fashion scene as well as a hive of liberalism and the LGBT community.  Now that I think about it, the atmosphere has more than a little in common with Koenji in Tokyo.

好きな古着の店を紹介:

Some of our favorite vintage shops:

雑貨の店:

Some good odds’n'end shops:

残念ながら、イギリスで日本のファッションと言えば、イメージは:

When you say “Japanese fashion” here in the UK, this is regrettably what most people think of:

日本っぽいところがあるけど、痛いところのほうが多い。。。

And while it isn’t all bad, it is not all that good…

友達の庭:

And a picture of one of our good friend’s garden:

日本に住むと、イギリスの懐かしいことはおそらく多いが、前に進むしかない。ちなみに高円寺に住みたい。

When we live in Japan there are going to be lots of things we miss, but we are mostly looking forward to pushing on.  Oh and by the way, we will most certainly be living in Koenji…