Blog

POTTO/Yamamoto

POTTO / 山本哲也

1974年兵庫県生まれ。1997年文化服装学院卒業。
2001年にPOTTOを設立。2002年に中古のぬいぐるみを解体して洋服に仕立てたコレクションを発表。以降毎シーズン、コレクションを発表している。
2004年より東京コレクションで発表。
2007年にショップをオープン。
コレクションは全て、自身の手で、一点ずつ製作する。
恵比寿のPOTTO SHOPで、そこで作ってそこで販売してそこで暮らす、というやり方で、2007年以降は制作、発表をしている。

2011年12月に拠点を岡山県に移す。
2012年8月、山POTTO SHOPをオープン。

POTTO
701−1334 岡山県岡山市北区高松原古才8 tel 086−239−8951

HP:http://www.potto-web.com/

VACANTワークショップ

VACANTでのワークショップですが、5.11のリバーシブルキャップの回と、6.1の縫いぐるみの型紙で作る服の回は定員に達した為受付終了しました。
ありがとうございました。
その他の回はまだ大丈夫ですので、よろしくお願いいたします。

「見よ ぼくら 一銭五厘の旗」

ショーの会場にもあったので再び掲載。

さて ぼくらは もう一度
 倉庫や 物置きや 机の引出しの隅から
 おしまげられたり ねじれたりして
 錆びついている<民主々義>を探しだしてきて
 錆びをおとし 部品を集め
 しっかり くみたてる
 <民主主義>の<民>は庶民の民だ
 ぼくらの暮しを なにより第一にするということだ
 ぼくらの暮しと 企業の利益とが ぶつかったら
 企業を倒す ということだ
 ぼくらの暮しと 政府の考え方がぶつかったら
 政府を倒す ということだ
 それが本当の<民主々義>だ
 ぼくらは ぼくらの旗を立てる
 ぼくらの旗は 借りてきた旗ではない
 ぼくらの旗のいろは 赤ではない 黒ではない
 もちろん白ではない 黄でも緑でも青でもない
 ぼくらの旗は こじき旗だ
 ぼろ布端布をつなぎ合せた 暮しの旗だ
 ぼくらは 家ごとに その旗を 物干し台や屋根に立てる
 見よ 世界ではじめての ぼくら 庶民の旗だ
 ぼくら こんどは後へひかない。

花森安治「見よ ぼくら 一銭五厘の旗」

「自分の旗をつくろう、自分の旗をあげよう、インディーズを宣言しよう!」
(ビョーク「インディーズ宣言」)

という事で、

我らが CCB < 〇〇〇 がたまにライブで使っている非オフィシャル旗(YESTERDAYBOY未公認)。

black panther

destroy all monsters

asafo

5月11日のワークショップメニュー

5.11(水)VACANTでワークショップします。

5.11はリバーシブルのキャップを作ります。
何年か前から作っているもので、その時によって少しづつ形が変わっています。
今はこんな感じで、つばが短め。





5.11はこれを作りましょう。

生地はこちらでいろいろ用意するので、好きな組み合わせを選んでください。
これを使いたいというのがあれば、自由に持ってきてください。
基本的には、今回は針が通るものなら何でもできます。
写真のチェックの生地は、100円のキッチンクロスです。
いらなくなった服とかシーツとかでも良いです。

でも、毛皮などの場合、僕は作りませんので、やり方は見て自分で作ってください。
あらかじめ、、ご了承ください。

もうちょっと大きくとか、つばを長くとか、もっと浅くとか、好みに合わせて少し変更できるようにしますので、
興味のある方は是非参加してみてください。

材料の準備がありますので、人数に限りがあります。
出来れば、お早めに予約をお願いします。

info@potto-web.com

まで、メールをください。

・お名前
・ご連絡先
・人数

を明記してください。

5月11日、19時から、参加費4500円(材料費込)です。

よろしくお願いします。

ROCKETありがとうございました

ROCKET展終了しました。
たくさん来て頂きありがとうございました。

ROCKETでやった事、やりたかった事は、次の6月10日のショーにも関係してくるので、
後日詳しく書きたいと思う。

ところで、5月11日から6月のショーまで毎週VACANTでワークショップをします。

興味がある方は是非ご予約よろしくお願いします。
info@potto-web.com
各回ごとの内容はまた詳しく書きます。かな?
リバーシブルのキャップとか、ぬいぐるみの型紙で作る服とか、いろいろあります。

そして、今日は渋谷で脱原発デモがありますね。

http://nonukesshibuya.blogspot.com/

もうけてなにがわるい、という、そのとおりだ。
 他人の不幸を踏み台にして肥ったりせず、
 人間の弱点につけこんで売り上げをのばしたりもせず、
 ぼくらの暮しに役立つ いい品だけを作ったり、
 売ったりしているかぎり、もうけてわるいはずがない。
 そんなふうに考えて、仕事をしている会社や人間だったら、
 大いにもうかるのが、ほんとうなのだ

 しかし、いま、そんな会社や人間が、
 どれだけあるというのか。

 ひとの暮しに役に立たなくても、
 人の暮しをダメにすることがわかっていても、
 売れさえしたら それでいい、
 売れるためなら、どんなことでもする、
 そんな会社や人間ばかりだ。

 そんな会社や、そんな会社の後押しをした政府が、
 いま、日本の繁栄をつくりあげてやったのは、
 じぶんたちだ、と胸を張っているのだ。

 そうなのか、ほんとうにそうなのか。

 それなら、見るがいい。
 そんな企業を後押しにしてきた政府よ、
 見るがいい。

 誇らしげに、君たちが作り上げたという、
 その世の中を 目をそむけないで、
 はっきりと見るがいい

 繁栄とは、なにか。
 ゆたかな暮しとは、なにか。

 君らが狂気のように作り出す工場の煙で、
 ぼくらの空は、いつも重たく曇ってよどみ、
 君らが平然と流し続ける廃液のために、
 ぼくらの川と海は、いつも暗く腐って流れようとはせず、
 君らの作ったものの出すガスのために、
 ぼくらの木と草は、夏に枯れて、春にも花をつけない。

 君らのために、ぼくらのまわりから、緑は失われ、
 君らのために、ぼくらはいま、ちっぽけな土地に、
 ちっぽけな家を建てる望みさえ絶たれ、
 君らのために、ぼくらはいま、
 食卓にのぼせる魚にも毒はないかと心を痛める

 しかし、悔しいことだが、
 こんなひどい世の中にしてしまったのは、
 君らだけの罪ではなかったのだ。
 悔やんでも悔やみきれないのだが、
 君らが狂ってしまって、血眼になって、
 もうけだけに走るのを、だまって見ていて、
 止めようとしなかった、ぼくらも狂っていたのだ。

 ぼくらは、もうずいぶんと長く生きた、
 ぼくらは、もういい、
 ぼくらは、もうどうなってもいいのではないか。

 ぼくらは、自分のこどものために、
 そのまた、こどものために、
 ぼくらだけは、狂った繁栄とわかれて、
 そこへ戻ろう、そこから出直して、
 ぼくらは、じぶんのつくった罪を、
 自分の手であがなってゆこう。

 ぼくらの暮しをおびやかすもの、
 ぼくらの暮しに役立たないものを、
 それを作ってきたぼくらの手で、
 いま、それを捨てよう。

 花森安治

本日のROCKET 7

今日はあまり作れなかった。

いよいよ本日最終日です。
占い?リーディングのMAHINAさんも来ます!
お月さま。
あっという間に予約で埋まってしまってますが、、、
今日はフィッティングルームが占いの小部屋になってます!

本日のロケット6

いよいよ明日まで。昨日はCCBライブもあったんだけど写真が全くないのでイメージで。

演奏中にカットソーが1枚出来ました。というより、、、

ご試着~、似合ってますよー

本も置いてるんですが、自由に読んでください。
椅子もあるので、勝手にいつまでも居座って下さい。全く気にせず仕事続けます。

こうやっていてくれたら嬉しいです~!
ありがとう!!

ちなみに読んでるのはこれでした。

絵が描いてあるだけで全く漫画ではないという噂の本、、、アダモさん、、、でも面白いよ!

明日まで僕はずっといますので、気軽に遊びに来て下さい。

そのなかに服はないよ

本日のロケット 4&5

本日23日から最終日26日まで毎日滞在制作しています。
是非お越しください。

明日、24日(日曜)は、C.C.B(YESTERDAYBOY+POTTO)のライブも。
17時から!
今回は、まだ演奏がどうなるか何やるか未定だ。明日演奏やりながら考えようと思う。
今回はなにか音が出るように(出なくても)準備して、荒木君(YESTERDAYBOY)とお互い全くよく分からないままその場で何か演奏します。

世の中的には CCB<CIA ですが、頑張りたいと思います。

ひふみよ

町に血が流れる時

 投資界に、「町に血が流れる時は買い時」という格言がある。ロッカフェラーが言ったとか、ロスチャイルドが言ったとか。
 よく「戦後の闇市で一財を築いた」などという表現も聞く。
 町に血が流れる、大混乱の時には、普段できないようなお金儲けができる、ということらしい。
 それは、僕らの今の社会の性質らしい。

 町に血が流れる時、多くの僕らは泣き、立ちすくみ、走り出し、座り込み、呆然とする。
 心配で眠れなくなる。疲れる。誰に向けたらいいのか、怒りがこみ上げる。気持ちが混乱する。後悔する。未来がわからなくなる。居座ろうと腹をくくる。でも、怖い。
 それは多くの僕らの、善意がこんがらがった気持ちだ。
 けれど、町は善意だけではできていない。
 善意に見えるものの裏に、何かがあることがある。
 善意とは関係ない、何かが。

 では、目にする善意を疑ってかかるのか? そんなことはできない。
 あふれる善意は圧倒的に輝き、それは僕ら自身だ。
 でも、その光の中で、巧みに動き回る影もある。
 強い光の中で、影も強くなる。

 だから、ちょっと気をつけていた方がいい。
 いま、いきなり世の中が、違う世の中になったわけではない。
 真実や嘘や、善意や策略や、何だかんだが入り混じった世の中だということは、いつもと変わらない。

 例えば、家族が病気になったとする。
 家族の一人は、ただ心配でつきっきりになるかもしれない。
 別の一人は、俺が稼いでやるからと、一生懸命働くかもしれない。
 別の一人は、落ち込んでいるだけかもしれない。
 病人に言うことも、一人一人違うだろう。
「だいじょうぶだよ」と慰める人もいれば、「まったく、だから煙草は止めろと言ったのに」と怒る人もいるだろう。
 その家族の中に、病人を理由に、自分にとって都合のいい方向に家族内の話を進める人がいても、おかしくはない。
 伊丹十三さんの映画「お葬式」のように、人の中に色々な思惑があるのは、緊急時も普段も、変わらない。
 以前から別荘を欲しがっている人は、「ほら、病人を休ませるために、静かな別荘が必要でしょう?」と、話を進めようとするかもしれない。
 以前から車を欲しがっている人は、「ほら、病人のために、車はやっぱり二台必要だよ」と、家族を説得しようとするかもしれない。
「あたしが警告していた通りじゃない。これからはあたしの言うことを聞いて…」と、家族内での発言力を高めようとする人もいるだろう。
 そのどれもが、僕らの普段の生活の縮図だ。
 それと同じように、社会の緊急時には、僕らの普段の社会の縮図が現れる。

 いつも通り世の中には、善意も策略も、真実も嘘も、美しさも汚さも、混じっている。
 その中で、僕らは生きる。
 多くの僕らは、計算高く生きてはいない。
 多くの僕らは、自分に都合のいいように緊急時を利用しようとは、夢にも思わない。
 けれど、そういう人もいる。
 いるのが普通。
 後で幻滅しないように、そのことは思い出しておいた方がいい。

 その上で、だ。
 あふれる善意を信じたい。
 誰かを、普段より強く思いたい。
 涙をこらえて、強く抱きしめたい。
 言葉は要らなくなり、詩人の役割はなくなる。
 多くの人が、詩そのものになって、きらきらと生きる。きらきらと、亡くなる。
 その詩の中に、宣伝の言葉が入ってくるのなら、「あれって宣伝だ!」と叫んだ方がいい。
 その詩の中に、政治キャンペーンの言葉が入ってくるなら、「あれってキャンペーンじゃん」と見抜いた方がいい。

 緊急時に現れるのが社会の縮図なら、これが最後ではない緊急時を助けるには、縮図のもとになる社会をどうするかということになる。
 縮図のもとになる社会をどうするか。
 つまり、例えば湿疹が出た時、塗り薬を塗って治すことはできる。けれど本当は、湿疹のもとになっている、大きな原因があるのかもしれない。
 そういう話。
 でもそれって、緊急時にする話なのか? とも思う。
「でも緊急時は、人が社会のことを考えるきっかけになるから、利用しないと」と言う人もいる。
 確かに、病気をきっかけに自分の生活のあり方を考え直す人がいるように、緊急時をきっかけに社会のあり方を問いはじめる人もいる。
 わかる。それは自然だ。
 でも、利用って。
 町に血が流れる時を利用するって、それ…。
 多くの僕らには、それはできない。
 けれど、いつも通り、判断は時と場合によって違うだろう。

 強い光の中で、影も強くなる。
 善意に見えるものが策略だったり、悪意に見えるものが真実だったり、賢く見えるものが阿呆で、阿呆が賢かったり。
 でも、それは、いつもの世の中と同じ。

 一つ、大空のように見える。

 おおぜいの人の苦難は、おおぜいの人が助ける。
 すぐに去る苦難ではないけれど。
 おおぜいの人が動く。ほとんどは、美しい詩のように動く。
 動く。回る。走る。止まる。方向を変える。
 気をつけながら。

メキシコシティーにて、4月11日
小沢健二

*投資界の格言”The way to make money is to buy when blood is running in the streets.”など

本日のROCKET 3

4月18日

リメイク希望の持ち込みもありました。
受け付けてますので、気軽に持ち込んでください。

渋谷電力館。

先日のデモの時、僕がいた周りでは
最初は「原発やめよう」「原発止めて」
だったのが、後半、「野菜を食べよう」「おいしく食べよう」
になっていて、弱い感じがとても良かった。

よわさは強い。

本日のROCKET 2 

4月16日
渋谷で「野菜にも一言いわせて!さよなら原発デモ!!」というのがあったので、
少し抜け出していってきた。

仮装か、野菜を持ってきて!という事を直前に知ったので、、急遽ROCKETで野菜購入。
ネックレス制作。

人参も欲しかったな。。

ぼくらの暮しと 企業の利益とが ぶつ

かったら 企業を倒す ということだ

ぼくらの暮しと 政府の考え方が ぶつ

かったら 政府を倒す ということだ

それが ほんとうの〈民主々義〉だ

                花森安治

大事なものROCKETに忘れてた!!

残念。。。

本日のROCKET 1

前半が終わって服も増えてきました。

制作中

26日まで!

asafo flags

ROCKETの帰り道、深夜に明治通り沿いのSLAPSHOTのウィンドゥでこれを見付けた。
(写真は翌日昼間に撮った)

あっ!と思ってUターンしたらここの人が見ていたらしく、、、

すぐに追いかけてきてしつこく調べられ、
カバンの中には
キャベツ太郎、アルフォート、ハイチュウストロベリー、電動ドリル、ドライバー、タオル、、、
などしか入っておらず、すみませんでした。

これはガーナ共和国のfante族の旗ですね。

こういうのがあります。

___________________________________________
Fante族はAkan系の民族で、昔からCape Coastを中心にGhanaの沿岸沿いに住んでいる。
 そのためポルトガル人、後にオランダ人やイギリス人との交易仲介者となった。
  Fante族の人々は国家としての団結心が弱かったようで、海岸沿い100kmぐらいの範囲の中に24もの州があった。
 それぞれの州には「Omanhen」と呼ばれる長がおり、彼を支えたのが「Asafo」である。
  「Asafo」とは「Sa=戦争」と「Fo=人々」を合わせた言葉で、Fante族の軍事組織のことである。
 彼らは軍事的だけでなく政治的にも大きな影響を持っていたようで、Omanhenの選出にも関わった。
 だがAsafo自体も1つの州に2~14もあり、これら統一感の欠如がイギリスによる分断支配を招き、最終的には同じAkan系で現在もGhanaの国内国家として残るAshanti族との争いに敗れ、19世紀で国家としての歴史は終わりを告げるのである。

 「Asafo」自体は現在も残っており、彼らの集会や宗教儀式をおこなう場所が「Pousban」である。
 その特徴は何と言っても建物の周りに飾られた人形で、統一感のないいろいろな種類のものが幅広く飾られている。
 http://www.k5.dion.ne.jp/~noho-hon/Case_Book/Others/Architecture/Religious/Pousban/pousban.html          
___________________________________________ 

12~13年前くらいから好きで、今度6月にやるコレクションに大きく関わってくるのです。
こういう本もPOTTO SHOPに置いてますので、是非声かけてください。