Blog

HIROSHI ASHIDA

蘆田 裕史 / Hiroshi Ashida

1978年、京都生まれ。 京都大学大学院博士課程研究指導認定退学。
日本学術振興会特別研究員PD、京都服飾文化研究財団アソシエイト・キュレーターを経て、京都精華大学ファッションコース専任講師。
ファッションの批評誌『vanitas』編集委員、ファッションのギャラリー「gallery 110」運営メンバー、服と本の店「コトバトフク」運営メンバー。

e-mail: ashidahiroshi ★ gmail.com(★を@に)
twitter: @ihsorihadihsa

『vanitas』の情報は↓
http://fashionista-mag.blogspot.com/
http://www.facebook.com/mag.fashionista

素材について

明けましておめでとうございます。

今年も少しずつブログを更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

昨年書いた記事について、誤解があるかもしれないようなので(コメントをご参照ください)、その補足をちょっとだけ。

みなさんご存知だと思いますが、ZOZOTOWNというオンライン・ショッピングのサイトがあります。少し前のリニューアルで、twitterと連動して商品に対するツイートがトップページに表示されるようになったのですが、そこを見ていると最近このLucien Pellat-Finetのニットが(高すぎると)話題になっているようです。

Lucien Pellat-Finetは上質のカシミアを使っていることで有名ですが(そして当然価格は高くなります)、果たしてこれは良い作品と言えるでしょうか。

基準の立て方によってその評価は変わりますので、ここではイエスともノーとも言いませんが、ここで言いたいのは必ずしも素材が良い=良い作品とはならないということです。つまり、ファッション・デザイナーにとって素材はあくまで素材であり、それをどう生かすかという点が重要だということが先述の記事で意図していたことです。その意味ではコメントを下さった方と同じ立場だとも言えます。

料理を例に取ってみるとわかりやすいかもしれません。

良質の素材を使って、その素材の味を生かした料理を作る人と、それほど良いとは言えない素材を使って、その素材が持っているもの以上の味を作れる人。どちらをより良いとするかは立場の問題であって、どちらが正しいとかそういう話ではありません。

(批評は二者択一や採点に還元されるものではありませんので、こういう二項対立も単純化し過ぎではありますが・・・)

ただ、料理にせよファッションにせよ、文化としてみたときには良質の素材の存在によってさらに成熟するというのも事実ですので、決して良い素材が不要だと言っているわけではないことは改めて強調しておきます。

前述のLucien Pellat-Finetのニットの話からは他にも色々と考えられるのですが(たとえば、あれが美術作品であっても同じような反応になるのかなど)、長くなってしまうので今日はこのあたりで。

もうひとつ、年末にお知らせし忘れていたことを。

『ハイファッション・オンライン』で東コレのレポートを書いていますので、興味がある方はご覧下さい。

Comments are closed.