Blog

Olga/Etw.Vonneguet

Olga

Fashion maison Etw.Vonneguet(エトヴァス・ボネゲ)
Designer

▶Web site
▶Collection
▶Twitter
▶Facebook

布を切る事は肉を切る事。

そろそろ新しいコレクションのSSに関してと、来月のことについて書くつもりです。
これは一つのプロジェクトみたいになっていて、
ボネゲらしさを感じてもらえる、内容だと思ってます。

その前に、私のルーツでもある

boy daikanyama

について。もうここには通い始めて10年目になります。
いきつけの美容院という言い方では、納得いかない程、この場所と、ここのスタッフさん達には本当に色々と刺激を頂きました。

もう居なくなってしまったスタッフも、何度もリニューアルしているHPも、
秘密基地も、新しく出来た部活も、タイに出来た支店も、
客のわりに思い起こせばそんな昔から知ってるのかと。

始めは、私の友人がカットモデルをやっていて。いつも違う髪型で、どこの雑誌でも見ない独特なフォルムで。その子によく似合ってた。他の人とは違う。でもこの人にしか出来ない物を、十分に引き出していたし、よく似合ってた。流行でもない。独特な何か。
その子に紹介されて行く事になったのが10年前の話。

初めて行った日の事を今でも覚えてます。
こうしてくださいと言ったのに、全く違う髪型に。ということはよくある話かもしれないですが、それが私には衝撃的で。接客、空間、やってもらった髪型全てが。

カタログはありません、スケッチと鉛筆があります。
ハサミを置いて、話をします。髪を切る合間の話し方ではありません。
話す内容は浅はかな世間話ではありません、あなたの知らない話をします。
アート、ファッション、音楽、映画、どれもコンセプチュアルな話ばかり。だれも
教えてくれない事ばかり。

その時はそんな印象だった。もっと強く残ってるような気がするけど。

いまでも下手にカタログなど使いません。私はキーワード、言葉だけ伝えて髪を切ってもらいます。

教科書の内容を覚えれば、無感情でも簡単に100点取れるような世界から、
全く真裸にされた世界へ、強烈に惹かれた。感受性の高い年齢で、誰しもが経験するであろう、閃光が走るような衝撃を与えてくれたのが、私にとってはboyだった。

それから、従う事から、造り出す事へ自分の進む道を100%変えました。
ここはとても大切な場所です。

ここでの記憶や、自分がその時感じた事を、ボネゲを通して伝えたいのかもしれないですね。

boyはただの美容院ではありません。ここはある意味、もう一つの作業場みたいなところで。今は担当の小林さんが表参道に移動のため、boy CAMERAに行くのですが、ここには本が沢山あります。一つ一つ、ゆっくり読みたい本ばかりです
髪を切りながら、コアな本を何冊か紹介してくれます。その中でとても印象に残った本で、

「布を切る事は肉を切る事」

と書かれた本がありました。

すごくいい言葉だったので題名にしました。

boyの良さについては語り尽くせません。ただ、行ってみて下さい。興味が湧いたら。

こないだのレガンもここで先にやってました。

bijoux

we start bijoux line…

we are preparing 3 stories about bijoux.

this is the first story….u can see at japanese coolest shop XANADU…..


armorish but still sensitive.

PLz looking forward to seeing lest of stories.

CEMENT STORE

unique japanese shop here comes…

CEMENT STORE

YOU KNOW WHO THEY ARE………

TINY TINY RINGS BRING U BIG HAPPINESS….

GIRLY? NO…STILL NOSTALGIC

SHOP OWNER IS MEMBER OF CHANGE FASHION BLOG AS WELL
http://changefashion.net/blog/tajimacement/2010/07/23173318.html

EATING LEGS

GAY MGZN

YES,LONELY ADULTS ONLY PLZ!!!

先日CEMENT STOREいきました。

本当に不思議なとこですよね。感覚が日本人じゃないっていうか。

日本人がつくる北欧っぽさってあるけど、ここは違う、北欧でもない、

でも感覚が他とは違うポイントついてくる感じで。細やかなんです。なんか。

そんな気がしてます笑

theo jansen

theo jansen
kinetic sculptor.

I LOVE HIS WORKS AND METHOD……..

BEAUTIFUL……


アナログへの回帰とバランス

※I will rewrite my posts in english  , soon or later…….

最近雑誌に戻りつつあります。特にカルチャー誌。
力のある雑誌はやっぱりすごい。

なんでもそうだと思うのですが、バランスで。ウェブも雑誌も、
いいところが相乗効果で上がって行く事が一番いいです。

戦いはいいけど、啀み合いは好きではありません。
正当な戦いはポジティブだけど(戦争は違います)。

3DCGで服を表現したり、なんだかんだと自分の興味の赴くままに
デジタルツールに関する研究、製作を試みて来たけど、結局服は人が着るものだから、と思ったら、
急にデジタルを止めて、路上を歩きたくなりました。

more pic….

09年のSS「葬送」。この時から本格的にEtw.Vonneguet(エトヴァス・ボネゲ)としてファッションブランドというものを実質的に始めることになりました。

葬送の時、全くデジタルを使わずに街を闊歩したのは、JFWのUSTでも話題になっていたけど、
実際に着るのは、買うのは、街を歩く多くの人たちで、その人たちがランウェイを見れないのは、
目的に対して論理的じゃない気がしたからで。B TO BとかB TO Cとかいうもの前に、
もっとシンプルなやり方が、目の前にある。それがゲリラショーだった。

「なにこれこわーい」
「でも意外に可愛くない?」
「なんのイベントーー?」

と反応はライブに帰って来て面白かった。レスポンスの早さを感じました。USTとはまた違う感じで。

この時のテーマは「葬送」で。
<みんな死んじゃえ。>が奥底のテーマだった。
でもその話をすると、だれも否定しなかった事が、
本人の自分が一番意外だった事です。みんなそう思わなかった事がないんだなと。

そんなことよくないよー
こわいよー

とは、誰も言わなかった。
奥底のネガティブさに向き合うことで、本当の価値を見出す。
ネガティブさを露呈して、何故そう思うか、という「清濁併呑」的な姿勢は、ある意味強さであって。
それを意味していたし。無茶したけどみんな無事でよかった。

EVERYONE CAN SIT FRONT ROW=みんなフロントローに座ることができる。
ボネゲがやるランウェイとして
「直接訴える」という、正しい試みをしたと思っています。

3DCGならアバタービジネスしそうですが、アバターはアバターです。それはそれでマーケットがあるかと思います。
でも少し、違う気がしていて。私が「人が、人が」とくり返し書くのは、
そこが最も大事で、新しい物事は時代を反映し、活用すべきファクターでしかないということを、

この葬送で感じたわけです。バランス感。

そしてこんなブランドが、後にXANADUに取り扱われる事に。
そしてボネゲになってから、滝田さんやXANADU、出会って行った全ての人に、
感謝してます。

それはこれからも変わらないと思います。

清濁併呑。若輩者ですが、今後とも何卒宜しくお願い致します。

Olga

※日本語で書きっぱなしのも、後々英語で再アップします。

SHOP=現場

よくお店に行きます。自分にとってはとても大事な行為です。
とにかくよく顔出してるような気がします。
気がつくと向かってたり、近くで打ち合わせがあれば寄っていったりします。
私にとってはそこに行くまでの道のりも、店の中でも、得る事が多く。
「今」を体感出来る。
ネットでの買い物とは、また違う。
shopスタッフ、バイヤー、オーナーの感覚を、話して、行ってみて、生で感じる。
最近はショップスタッフと話さないとか、決済はネットで店舗は試着室のようになっていると、本当によく聞きます。
ショップのことを「現場」と言ったりしますが、
本当に「現場」だなとおもいます。ライブ感のある場所だなと思います。
五感で色々感じ取れるのは店舗だと思うので、お互いフルに使って買い物する。
雑談も有意義で、お互いファッションが好きというベースがあって、知らなかった事を埋め合えたり、交換したり。相談したり。面白いもの紹介したり。すごく大事なことです。何の壁もないです。特に私の方は。

行く先がどこであれ、話し込む事が多いです。
先日もイブサンローランの店員さんと話し込んでしまいました。
サファリルックのよく似合う方で。ザ、イブサンローラン。
かっこよかった。あーこういう風に着こなせたら、かっこいいんだ、このパンツはこんなにシルエットがいいんだ。と再認識。
細かく丁寧に商品説明。素晴らしい。
イブサンローランもっと調べようと思ったくらい。

最近は、
Sister


アイコニックな場所だなといつも思います。sisterっていうブランドのような。

先日も靴さがしにつきあってくれました、色々履かせてもらって。
また行きますね。それまでヴィンテージのラルフローレンもつだろうか。。。

NID
お休みでしたね。この日は。
また行きます。よく行ってます。よくつきあってくれます。

最後はXANADUへ

手前はNyteのノースリーブ。細かい手仕事。行ったらよく見て下さい。

フィアー笑 かっこ良くとれてしまったよ。。。。
ザキさん画像素材いる?

オーナー本橋氏。ブレたのを採用。
みんなをまとめてくれる。4Fにいくまでに、xanaduの独特の薫りがだんだんしてくるのが、
好きです。なんだろう、ここは一生忘れられない場所になるだろうな。

他にもよく行くけど、また後日。

salyu maiden voyage

これは最近のはなしでもあるのですが、

Salyuさんのツアー衣装を提供させて頂きました。

実は彼女はEtw.Vonneguetの最初のお客様でした。

私も気にいっていた真っ赤なワンピース。

デジタルファッションショーも作っていたワンピース。

思い入れのある服でした。

人が着ることから、
離れちゃ行けないと思いました。
いくらデジタルだ、3DCGだと言っても、最後は人。
どんな時も人と人。

今後も出てくる新しいツールは、それをサポートする近未来的コミュニケーションツールの一つでしかないんだと。これからもブレない軸は全くアナログな人間そのもの。

リリーシュシュのすべて、
salyu、

何度見返したか、聞き返したかわかりません。
何度も救われました。

人って繋がるんだなと思いました。

ちゃんと服で繋がるんだな。

そうやって辿って行って、最後はご本人にも会う事になるとは、
この服を作った時は思ってもいませんでした。

ツアーを見に行って、楽屋にいくと、
salyuさんは真っ直ぐこっちを見て、
その目は丸くて、キラキラしてて。

「会えると思わなかったよー」と笑ってた。

曇りが無い目で。

服は糸で出来ていて、糸を紡ぐという言い方をするけど、
人も糸みたいに紡いで行くと、たどり着くんかな。
そこに何かあってもなくても、まあいいか、伝わってくれれば。

salyuさん本当にありがとう、ありがとうございました。
本当に嬉しかった。

ライブ映像はyou tubeになかったので下記のリンクを使って下さい。動画もアップするには重かったので。再挑戦してみますが。とりあえずどうぞ。
salyu LIVE maiden voyage コルテオ。

使えない、iPhone

正確には、「使えなかったiPhone」

私は初期のiPhoneを未だに使っているのですが、このiPhoneが出た時は、至る所で

使えない、使えない、

とブーイングの嵐でした。

「説明書ないの?」

「携帯なのに絵文字使えないの?」

ところが今となっては至る所でiPhoneを見ます。
あれ?使えないから買わないんじゃなかったの?
とつっこみたい気持ちを押さえて、果たしてその多くの人がどのくらいiPhoneを使いこなせているかは不明です。遠隔操作、データの同期、ファイル編集、GPS、などなどなど。

iPhoneは第三のプラットフォーム

だから最初から携帯を持つ、という認識ではありませんでしたが、
今は所有する人たちが、彼らなりにスキンやアプリをある意味「装飾」しているiPhoneを見て、「ファッションとして楽しんでいる」ということを痛感せずにはいられません。

実際に各ファッションブランドもアプリを出していますが、生活に密着しない限り、ヘビロテで使う事はないにしても、そのアプリを所有しているということで、デスクトップをアクセサリーを身につけるかのように装飾する気分になるんだろうと思います。実際私もシャネルやstyle.comを入れてますし、それを頻繁に見る事はありませんが、欲しくなるのは人の常。

そういった事も踏まえて、かなり前に自分でもアプリをリリースしました。近日リニューアル予定ですが、前述の通り、アクセサリーなんだろうという認識でいます。過去のアーカイブを見ることができます。これが今後、確実に実用化されて行くかどうかは、お楽しみに。

clickすると飛びます。

iPhoneはいきなり出て来たように見えるかもしれませんが、その前にNewtonというPDA(パーソナルデータアシスタント)がAppleから出ています。もう何年も前の話。レアものです。※NEWTONに関する詳しい情報を知っている方がいたら教えて欲しいです。

こういった小さな小さなアイディアが、何年もの年月を経て、多くの人の手に渡るまで、その努力を想像すると泣くしかないと思います。

ストイックな努力の上に、さらにこんなCMを見ると、ファンになってしまう。
どんなツールも、服も、商品も、情報も、人がいるから成り立つんだなと思います。

生活を包括した上でのファッション感なのかなと、最近思います。今やアパレル企業同士がライバルというわけではないような。それでも元来の形で、ファッションを楽しむひともいるし一概には言えませんが、そんな風が吹いてる気がします。

実はまだ自己紹介続いてます。ゆっくりといったら本当にゆっくりになってしまいました。
でもまだネタが終わってなくて。
嫌でも世の中の速度は早いので、ゆっくり丁寧にやらせてください。
あとおすすめアプリ、ヘビロテのアプリあれば知りたいです。神アプリは最初だけの場合が多いので、結果本当に使ってるアプリは、実は少ないものですよね。

iPM革命論

さらにさらに面白いツールを探していた私は、
「iPM革命論序説」
という本にたどり着きました。

著者であり、パタンナーである玉置さんには本当に本当に良くして頂いて。
熱く、強い優しさと、感服するほどの頑固な職人気質を持った人です。
パタンナーさんを尊敬する、というのは、きっと根源は彼から来ているんだろうと思います。

当時、日本から取り寄せた本の中で最も面白く、内容もさることながら彼の文体の印象から、「会ってみたい」と思わせる、そんな本でした。バスに揺られながら、英語の本達に混ざって、一冊だけ日本語の彼の本がバックに入っていたのを思い出します。それからしばらくして、まさか本当に会える事になるとは思ってませんでしたし、なんだかんだその後も色々と世話をかけることになり、頭の下がる想いです。

iPMとは、イラストレーターパターンメーキングシステム。
CADとしての機能、パターンメーキングに特化したイラレのプラグインソフトです。

現在のCADといえば、東レ、旭化成、ユカアンドアルファなどが主流だと思いますが、
環境はいずれもWINDOWDS、そして価格も安くはありません。メンテナンスもあると思います。決してWINDOWDSでも、上記の企業様方の批判でもありませんが、ただ、
環境がMAC,しかもイラストレーターのプラグイン、低予算となると、私には入り口としてどうもマッチする事が多いような気がしました。

デザインの現場ではMACが主流です。だからCADを導入する目的でwinを改めて買うより、デザインしていれば当然のようにイラレは入っているので、操作感もなれているわけです。MACをベースにしたCAD、イラレだから当然イラレとしての機能はそこにある。そこでまるで絵を描くようにパターンを書いている、私にはとても魅力的でした。

詳しくは本を読まないとわからないかと思うのですが。
ただ勘違いして欲しくないのは、ツールというのは出来る事と出来ないことがあります、万能の道具はありません、人間も完璧ではないですし。だからwinベースのCADなら出来る事、iPMなら出来る事、それぞれ「性格」があります。よって自分に適した物を選ぶべきです。データの互換性の問題だってあります。

彼の本では、iPMに関する話と、さらに自身のパターンに対する理論がこれでもかというくらい盛り込まれていました。恐らくその印象も強いのだと思います。新しいツールと共に、自分のパターンに対する考えを我侭すぎるほど書きなぐってました。
私はパタンナーではありません、だから彼の話が100%理解できているとは言えないかもしれません。ただ読み進んで行くうちに、強烈な熱意を感じずにはいられなかった。

今現在、彼は自分の経験と知識を若いパタンナーに伝えるために下記のようなサイトと、講習を行っています。

「玉置の仕事場」
http://tamasan.com/

私がここで説明したかったのは、目の前に差し出された「やり方」が全てではないことと、iPMというソフトや臨機応変なツールの選択の重要性と、それを追求する探究心、さらにパタンナーとしての玉置さんを紹介したかった。

上記のサイトで公開している動画、パタンナーの視点になるようにヘルメットに穴空けてデジカメつけて、そのヘルメットしながらドレーピングしてる玉置さんの姿。泣けます。これ言ってよかったのかな笑

熱意なんだな、どんなときも、と思います。

もう少しこの本に会うのが早かったら、パタンナーになってたかもしれません。
回し者みたいですが、ファンになろうが読むまいが、どっちでも構わないです。

私がこの本に出会って、さらに新しい出会いと知識を取得したのは、
私がそうしたいと願ったからです。

玉置さんはいつも、「パタンナーはデザイナーのカバン持ちだ」と言っていたけど、
「パタンナーがいなければ、デザイナーは裸の王様」だと、私は思ってます。

新しいツールって。

今日はドリフでしたね。各方面の皆さん、お疲れ様でした。
先日のドリフもお疲れ様です。アシダさん、もう一度ちゃんとユースト見直しますね。

書きたい事は沢山あるのですが、、、

今日ドリフでユーストをしているのをMACで見ていたのですが、そのままiPhoneに切り替えて、ユーストは聞いたまま、移動して現場に行きました。歩いてるときも聞いてる状態です。

トークショー聞きながらのツイートも、数年前までは考えられなかった事で。「生活」の中に新しい何かが、確実に入り始めてるのを感じます。それはギークとかコアな人達だけじゃなくて、一般的なユーザーにまで浸透している「音」がするような。

意見を言う場所、知る場所、道具とか、
ファッションも同じで、買う場所、知る場所、道具が変わって来てます。

このchange fashion.netも伝える場所として新しい位置にありますよね。

なんとなく、時代の転換期にいるような気がしてなりません。
色んな意味で新世代のような。新しい価値とライフスタイルのような。

デジタルファッションショーを面白いと思ったのも、新しい何かが生まれるような気がしていて。3DCGだけじゃないですが、製図紙、ルーラー、メジャー、そしてパソコンが常備されている、もしくはパソコンだけになる、生地の残布も製図紙も、アトリエからなくなる時代がくるのかもしれないと、

ふと思うと、面白くも怖くもあるわけです。ものづくりの方法は多面的であることを再認識します。

この動画の中の服が、テキスタイルの特性も計算された布の動きだと知ったら、驚きますよね。クロスシュミレーションという技術です。

これは09年の作品。

この作品を通して、いろんな人に会うことができたし、課題も沢山見えました。とにかくプログラマーさんの格好良さが、新しい発見でもありました、パソコンと会話するんです。理論とか、概念とか、本当に凄いし、「美しい」と思えた。数式が美しいと感じる美意識と一緒のような。この時、編集までもやってたから大変でした、けど本当に面白かったなあ。。。

ただ、ツールや、見せ方、売り方がどんなに新しくなっても、人と人である事はかわらないし、

顧客との距離、というけれど、

一番大事で、一番近いのは隣人なのでは?と思います。

単純に面白いことには、面白くなる事には、いつも素直であればいいや。

スクリーンセーバーに関して意見があったので、また後日。

あとiPMのことも話したいしなあ。

スクリーンセーバー/screen saver

少し息抜きで。

最近癒されているアプリケーション。

皆さんはスクリーンセーバー何使ってますか?

私は以前までスクリーンセーバーに興味が無かったのですが(スリープさせる事がほとんどないので。)

最近このスクリーンセーバーを使っています。

フリーのようです。よく読んでないのであれですが。期間があるようですがまだ使えてます。

時間が水の中に落ちて行きます。

起動すると少し遅い。CPUを食べております。それでもスリープ起動時間を短く設定して、ちょっと離れるとコレが出るように設定してしまう程、戻って来た時にすこし癒される。

ドボーンと。時が落ちます。

どぼーんとゆっくり。

download here

http://scr.sc/products/dropclock/

「DROPCLOCK」>「DOWNLOAD」>「MAC OSX」

i recommend this screen saver!!!!!!!

try it plz it really make me comfortable even in min….

it’s free i guess.

slowly,slowly time is falling

time is falling…..

olga

DIGITAL FASHION SHOW(EN)

I’d been looking for interesting design process using digital tool, since I corroborated with Butoh dancer Mary. And I started draw patterns by MAC. it was around 2006,7.

basically, pattern and its shape is just simply A graphic figure. It doesn’t matter if u use some scrawls for pattern making at least the shape is closed line. And it can be drawn by PC using illustrator or photoshop, whatever.

I just wanted to make every step to create garments SIMPLE and SMART.

using rulers, drawing patterns many times, sketches, swatches, every tiny pieces were keep piling up while I’m designing. It make me so stressful and didn’t think it is right way to create NEW ASPECT of fashion.

so,,,,finally i shortcut some naughty steps even making toile many times.

this is my first 3DCG digital fashion show. Motion of germets is really similar with real one. Coz they calculate automatically how the each pattern move with body action. this technique is called cloth simuration.

we ,Etw.Vonneguet, try not to use papers so much. this is a kind of policy.
And drawing patterns, draping garments not on the stand but by PC application is so exciting design process for me.

We have very smart digital tool it has possibility to create new idea and deign. I believe this tiny tiny idea and new direction of fashion will achieve something special in the future.

olga